
AmazonのEchoデバイスでニュースを聞きたいです。おすすめのニューススキルはありますか?
- アレクサで聞けるおすすめのニューススキルは?
- アレクサのニューススキルの設定方法や使い方は?
- アレクサでニュースを再生するメリットは?
この記事では、スマートホーム歴5年以上の私が、アレクサのニューススキルに関する疑問にお答えします。
さらに声だけでニュースを再生する方法や、「マイニュースチャンネル」と「フラッシュニュース」の違いについても解説します。
アレクサでニュースを再生して、手間なく効率的に、自分に必要な最新情報を収集しましょう。
アレクサのおすすめニューススキル8選【無料版】
AmazonのEchoシリーズやアレクサアプリで使えるニューススキルの中で、無料で使えるおすすめのスキルをジャンル別に紹介します。
ジャンル | スキル名 | 特徴や おすすめの人 |
---|---|---|
総合 | NHKニュース | 国内外のさまざまな分野のニュースを聞ける |
テレ朝NEWS | 「アレクサ、スキップ」でスキップしたり、「アレクサ、戻る」でもう1度再生したりできる 欲しい情報だけをすばやくチェックできる Echo Showシリーズなら、動画で視聴できる | |
JIJI news for English Learners | 時事通信社が配信するニュースを日本語と英語の両方で聞ける 世の中のニュースをチェックしながら、リスニング力を鍛えたい人向け | |
経済 | ながら日経 | 経済を中心とした最新情報を聞ける 投資や経済に関心がある人向け 配信時間は月~金曜日の午前6:40と土・日曜日の午前8:00 |
国際 | CNN.co.jp News | 世界各国のニュースからエンターテイメントまで幅広い情報を日本語で聞ける 国際情報をチェックしたい人向け |
IT・ テクノロジー | ITmedia NEWS | 最新テクノロジーやIT業界のニュース |
マイナビニュース テクノロジー | テクノロジーやサイエンスの最新ニュース | |
デジタル | マイナビニュース デジタル | パソコンやスマホ、家電など、デジタルジャンルの最新ニュース |
NHKニュース
政治、経済(為替や株価)、社会、国際などの主要なトピックをバランス良く配信しています。
公共放送であるNHKが提供しているため、信頼性が高いです。
音声のみですが、聞き取りやすく端的で分かりやすいので、画面なしのEchoデバイスで幅広いニュースを聞きたい人におすすめです。
テレ朝NEWS
実際のニュース映像やテロップが表示されるため、情報が理解しやすく、天気予報や株価のグラフや数字も一目で確認できます。
画面つきのEcho Showシリーズで、視覚的に把握したい人におすすめです。
また「アレクサ、スキップ」で次のニュースを再生でき、聴きたい情報だけをすばやくチェックできます。
「アレクサ、戻る」で再生中のニュースを最初から再生できるので、聞き逃しを防げますよ。
JIJI news for English Learners
時事通信社が配信する国内外のさまざまなニュースを、日本語と英語、両方の言語で聞けます。
情報収集しながら、英語のリスニングも鍛えたい人におすすめです。
ながら日経
日本経済新聞が、音声で毎日午前中に1回配信しています。
個性豊かな日替わりのパーソナリティが伝えるので、聞き取りやすく親近感を持って聞けます。
経済、ビジネス、政治、マーケットに関連したニュースに特化しているので、投資や経済に関心がある人におすすめです。
CNN.co.jp News
アメリカのニュース専門局CNNが配信するニュースを日本語の音声で聞けます。
世界各地の出来事や国際情勢に関するニュースが多く、日本のメディアではあまり詳しく報じられない海外の話題をチェックできます。
国際ニュースやアメリカの政治、経済に関する情報を得たい人におすすめです。
ITmedia NEWS
デジタル技術、AI、ガジェットなどに特化した最新情報を配信しています、
一般的な総合ニュースでは扱われない、専門的なIT情報をチェックできます。
最新のガジェットやデジタル技術のトレンドに関心がある人におすすめです。
マイナビニューステクノロジー
ロボット、AI、宇宙開発、環境技術など、幅広いテクノロジーとサイエンスの情報を配信しています。
科学技術の進歩や研究開発のニュースを知りたい人におすすめです。
マイナビニュースデジタル
スマホ、パソコン、カメラ、家電などのデジタル製品やサービスに特化した情報を配信しています。
最新のスマホや家電の購入を検討している人や、日常で使えるデジタル製品のニュースをチェックしたい人におすすめです。
アレクサのニューススキルの設定方法と使い方
アレクサアプリ内のニューススキルの追加方法と、ニュースを再生するための設定(2種類)を解説します。
お気に入りのニューススキルを1度設定しておけば、あとはアレクサに話しかけるだけですぐに再生できます。
アプリの手順に沿って設定し、ぜひこの手軽さを体験してみましょう。
スキルの追加方法
スマホやタブレットのアレクサアプリで、ニューススキルを追加する方法を解説します。
アレクサアプリを開き、画面下部の3本線アイコン(その他)をタップして、「スキル・ゲーム」を選択




画面上部の検索窓で、追加したいスキル名(例:「NHKニュース」)を検索するか、「すべてのカテゴリー」を選んで、ニュースをタップ




追加したいニューススキルを選択し、「有効にして使用する」をタップ




これでニューススキルがアレクサデバイスで、利用できるようになります。
再生方法の種類と設定方法
アレクサでニュースを再生する方法は、2種類あります。
- マイニュースチャンネル・・・お気に入りのニューススキル(1番組)を再生
- フラッシュニュース・・・複数のニューススキルを連続して再生
アレクサへの呼びかけ方によって、どちらを再生するか選べるので、話しかける言葉も一緒に解説します。
マイニュースチャンネル
マイニュースチャンネルに1つのニューススキルを設定すると、「アレクサ、ニュースを読んで」と話しかけたときに、設定したスキルの最新ニュースを再生してくれます。
マイニュースチャンネルに設定できるスキルは、以下の6つです。
- NHKニュース
- ながら日経
- 毎日新聞ニュース
- スポニチ
- Voicy公式ITビジネスニュース
- Voicy News Brief
マイニュースチャンネルに、スキルを設定する方法を解説します。
アレクサアプリを開き、画面下部の3本線アイコン(その他)をタップして、「設定」を選択




設定画面で「ニュース」を選択し、マイニュースチャンネルの「編集」をタップ




再生したいニューススキルを選択


これで「マイニュースチャンネル」の設定が完了です。
フラッシュニュース
フラッシュニュースのプレイリストを作成し、「アレクサ、フラッシュニュースを再生して」と話しかけると、複数のチャンネルのニュースを、連続して聞けます。
フラッシュニュースは、マイニュースチャンネルよりも対象のコンテンツがとても多いので、前の章で紹介したおすすめのニューススキルをぜひ参考にしてください。
フラッシュニュースの設定方法は、マイニュースチャンネルとほぼ同じです。
アレクサアプリを開き、画面下部の3本線アイコン(その他)をタップして、「設定」を選択




設定画面で「ニュース」を選択し、フラッシュニュースの「編集」をタップ




コンテンツを追加をタップし、追加したいスキルを選択(この作業を追加したい分だけ繰り返す)


右上の「編集」をタップすると、再生順序を変更できます。
これで「フラッシュニュース」の設定が完了です。
アレクサでニュースを再生するメリット
アレクサでニュースを再生する方法は、画面つきのEcho Showで動画再生する方法と、画面なしのEchoシリーズで音声再生する方法の2つです。
画面なしのEchoシリーズでニュース再生するメリットは、こちらです。
- 家事中や朝の支度中などの忙しい時間帯に、呼びかけるだけで効率的に情報収集ができる
- スマホやテレビを見ずに、聞くだけでニュースを把握できる
- メジャーなニュースだけでなく、専門分野(ITやスポーツなど)に絞った情報を得られる
- 手軽に英語学習ができたり、国際ニュースが聞けたりする
音声再生のみでも、情報収集の効率化やスマホ画面に縛られないなど、たくさんのメリットがあります。
\画面なしのEchoデバイスについて解説/
これらのメリットにプラスして、画面つきのEcho Showでニュースを動画再生するメリットはこちらです。(動画に対応しているニューススキルのみ)
- 音声の読み上げだけでなく、実際のニュース映像が表示されることで、視覚的に把握できて理解しやすい
- 字幕やテロップが表示されるので、聞き逃しを防げる
- 天気予報や株価などのグラフや数字を、一目で確認できる
画面つきのEcho Showでニュースを見ると、視覚的に把握できて、情報の理解度や利便性が向上します。
またEcho Show 15なら、ニュースが流れていない待機中でも、ニュースの見出しや次の予定、時刻などを画面に表示してくれるので、話しかけなくても必要な情報を得られますよ。
\画面つきのEcho Showについて解説/
アレクサのおすすめニューススキル8選まとめ
アレクサで聞けるおすすめのニューススキルは、画面なしのEchoデバイスで再生する場合「NHKニュース」。
画面ありのEcho Showシリーズで再生する場合は「テレ朝NEWS」、経済に特化している「ながら日経」など8つです。
アレクサにニューススキルを追加する方法や、声だけでニュースを再生するための設定は、アプリの表示通りにタップするだけなので簡単ですよ。
ニュースの再生方法は、お気に入りのニューススキル(1番組)を再生する「マイニュースチャンネル」と、複数のニューススキルを連続して再生する「フラッシュニュース」の2種類あります。
忙しいときにサクッと情報を得たいのか、複数のジャンルの情報をじっくり聞きたいのかによって使い分けましょう。
アレクサでニュースを再生すれば、手間なく効率的に、自分に必要な最新情報を収集できますよ。