MENU

Amazon Musicの料金や最適なプランの選び方を解説!さらに他社サービスとの違いを比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
Amazon Musicの料金や最適プランの選び方アイキャッチ画像

音楽サブスクに加入しようと思っています。Amazon Musicにはどんな料金プランがありますか?

  • Amazon Musicのプランの種類や料金は?
  • Amazon Music Unlimitedの特徴は?
  • Amazon Musicの最適なプランの選び方は?

この記事では、スマートホーム歴5年以上の私が、AmazonのAIアシスタントであるアレクサで、使い勝手の良いAmazon Musicの特徴や疑問にお答えします。

さらにAmazon Music Unlimitedと他社サービスとの料金比較や、Amazon Music Unlimitedの支払い方法や解約方法なども解説します。

Amazon Musicの全プランを徹底比較し、あなたの聴き方に最適な、もっともお得なプランを探しましょう。

\ 1億曲から選曲できる音楽サービス/

目次

Amazon Musicの料金プランを比較

Amazon Musicにはどんなプランがあって、料金や特徴にどんな違いがあるのか、表を使って比較してみましょう。

スクロールできます
Amazon Music
Unlimited
Amazon Music
Prime
Amazon Music
Free
料金個人月額1,080円
プライム会員は
月額980円
年額9,800円
プライム会員は
無料

プライム会費は
月額600円
年額5,900円
無料
ファミリー月額1,680円
プライム会員は
年額16,800円
学生月額580円
ワンデバイス月額580円
楽曲数1億曲以上1億曲以上数千万曲
広告なしなしあり
再生方法再生する曲順を選べるシャッフル再生シャッフル再生
HDオーディオ
空間オーディオ

Amazon Music Unlimitedの各プランと特徴

Amazon Music Unlimitedは、1億曲以上の楽曲の中から聴きたい曲を自由に選んで、好きな順番で再生できます

広告はありませんし、スキップの制限もありません。

4つのプランから、「誰が」「何人で」「どのデバイスで」利用するかによって、最適なプランを見つけましょう。

個人プラン

個人プランは、学生(大学、大学院、短大、専門学校、高専)以外の人が1人で使う場合に、月額1,080円で利用できます

Amazonプライム会員なら、月額980円または年額9,800円で利用できますよ

長期間利用する予定なら、月816円で使える年額払いにしたほうがお得です。

ファミリープラン

ファミリープランは、家族(13歳以上)2人以上で使う場合に、月額1,680円または年額16,800円(プライム会員のみ)で利用できます

1つのアカウントを共有するのではなく、家族それぞれのアカウントでアクセスできるので、自分だけのライブラリやプレイリストを作成できます。

最大6人まで利用できて、同時に6台の端末で音楽を再生できますよ。

家族2人以上で利用するなら、個人プランを個別に契約するよりお得です。

学生プラン

学生プランは、現在、大学、大学院、短大、専門学校、高専に在籍中の学生が、月額580円で利用できます

学生プランで申し込むには、SheerIDで認証できる在学証明が必要です。

認証が済むと、学校に在籍している間はずっと学生プランを使えます。

自動的に在学状況が認証できない場合

手動で在学証明書類をアップロードする必要があります。

以下のいずれかの書類が必要です。

  • 教育機関からの正式な在学証明書類(合格証は認められません)
  • 現在の学期の時間割
  • 登録受領書または学費領収書
  • 現在実施中のクラスの成績証
  • 姓名が記載されている、現在の学期または過去3か月以内に学校が発行した書類

ワンデバイスプラン

ワンデバイスプランは、月額580円で1台のEchoデバイス、またはFire TVデバイスで利用できます

ワンデバイスプランは、スマホやタブレット、パソコンなどでは聴かず、Echoデバイスのみで利用したい人のためのプランです。

アレクサに聴きたい曲名やアーティスト名をリクエストするだけで、音楽再生ができますよ。

Unlimitedの特徴

Amazon Music Unlimitedは、1億曲以上の楽曲から好きな曲を選んで、広告なしで再生できる以外にも、いくつかの素晴らしい特徴があります。

まず1億曲以上が、標準音質をはるかに超えるHD音質。このうち700万曲以上は、最高峰のUltra HD音質で楽しめます。

また数千曲の楽曲を、没入型の3Dサウンド(空間オーディオ)で再生できます。

他にもポッドキャストを楽しめたり、アプリで楽曲をダウンロードすれば、インターネット接続がなくても再生できたりします。

さらに90万作品あるオーディオブックから、毎月1冊聴けるようになりました。

オーディオブックは、Amazon Musicアプリで聴けますよ。

豊富な楽曲を揃えているAmazon Music Unlimitedに登録すれば、お気に入りのアーティストのアルバムをすべて聴くことや、最新のヒット曲や過去の名曲を楽しめます。

聴いたことがないジャンルの音楽を試すなど、さまざまな楽しみ方ができますよ。

初めて利用する人は、まず無料体験を利用して、使い勝手を試してみましょう。

\ 1ヶ月無料体験はこちら/

Amazon Music Primeの料金や特徴

Amazon Music Primeの料金は、プライム会員の費用に含まれます

プライム会員の料金は、月額600円または年額5,900円です。

月額300円または年額2,950円で利用できるPrime Studentは、大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に在籍する学生が利用できます。

プライム会員特典の1つであるAmazon Music Primeは、広告なしで1億曲以上の楽曲の中から、さまざまなアーティストやアルバム、プレイリストをシャッフル再生で楽しめますよ。

一部の対象プレイリストのみ、曲を選んで再生できます。

プライム会員なら、曲を自由に選択して再生できるAmazon Music Unlimitedに、通常より安い料金で登録できますよ。

Amazon Music Unlimitedについての解説はこちら

プライム会員は、無料で使えるPrimeにするか、それとも再生方法や音質にこだわって有料のUnlimitedにするか、聴き方に応じて選べます。

そして音楽再生以外にも、たくさんの特典があります。

<Amazonプライム会員の特典一例>

スクロールできます
配送無料お急ぎ便、お届け日時指定便が対象
Prime Video会員特典対象の映画やTV番組が見放題
Amazon PhotosAmazon Driveに写真を容量無制限で保存
プライム会員限定
先行タイムセール
タイムセールの商品を通常より30分早く注文できる
Prime Reading対象のKindle本が読み放題

他にもベビー用品の割引や、Prime Gamingなどの特典があります。

月額600円なら、本を1冊読むだけで元がとれますね。

まずは30日間の無料体験で試してみてください。

\ 30日間無料体験はこちらから/

Amazon Musicの最適なプランの選び方

Amazon Musicの最適なプランを見つけるには、「利用する人」「聴き方」「使用デバイス」の3点をまず確認しましょう。

シーン別に最適なプランの選び方を解説します。

スクロールできます
シーンプランの
選択肢
最適なプラン理由
1人でスマホやPCで
好きな曲を自由に聴きたい
個人プランの月額個人プランの年額
(プライム会員のみ)
月額払いよりも年間で2ヶ月分お得になり、
Unlimitedの全機能を利用できる
個人プランの年額
(プライム会員のみ)
家族2∼6人でそれぞれの
アカウントを持ちたい
個人プラン×人数ファミリープラン2人以上で利用するなら、
個人プランを複数契約するより、
ファミリープランのほうが安い
ファミリープラン
大学や専門学校などに
在学中の学生
学生プラン学生プラン個人プランのほぼ半額で
Unlimitedの全機能が利用できる最安値のプラン
個人プラン
プライム会員で
再生はシャッフルで十分
Amazon Music PrimeAmazon Music Primeプライム会員特典に含まれているため、
追加料金なしで1億曲以上が
シャッフル再生で聴き放題
音楽を聴くのは
自宅のEchoスピーカー
(1台)だけ
ワンデバイスプランワンデバイスプラン月額料金は580円と最安値、
ただし利用できるデバイスが1台の
EchoまたはFire TVのみ
個人プラン
高音質の再生機器を持っていて、
音質にこだわりたい
Unlimitedの全プランUnlimitedの全プランUnlimitedの全プランが、
HD/Ultra HDの高音質に対応
とりあえず無料で試したいUnlimited無料体験Unlimited無料体験Unlimitedは1ヶ月の無料体験期間あり
(プライム感謝祭期間中は、3~4ヶ月無料)
Amazon Music Free

まず誰が利用するのかと、利用する人数を確認しましょう。

そして聴き方や音質へのこだわりで、無料のPrime Musicか、有料のUnlimitedかを選びます。

あとはどのデバイスで聴くのかを決めるだけです。

とりあえずUnlimitedを試したい場合は、1ヶ月間無料体験ができます。

この無料期間中にUnlimitedの全サービスを試して、自分に合うか確認しましょう。

合わなかった場合は、無料期間中に解約すれば料金はかかりません。

\ 1ヶ月無料体験はこちら/

Amazon Music Unlimitedと他社サービスとの料金比較

Amazon Echoシリーズと連携できる音楽ストリーミングサービス(Spotify、Apple Music、AWA)と、Amazon Music Unlimitedの料金や特徴を、表で比較しましょう。

スクロールできます
Amazon Music UnlimitedSpotify PremiumApple MusicAWA Standard
楽曲数1億曲以上1億曲以上1億曲以上1億5000万曲
料金
(月額)
個人プラン1,080円
(プライム会員は980円)
1,080円1,080円980円
(AppStore、GooglePlayStoreで
決済の場合1,080円)
ファミリープラン1,680円
(6人まで)
1,880円
(6人まで)
1,680円
(6人まで)
学生プラン580円580円580円480円
(中学生以上)
その他・ワンデバイスプラン
(580円)
・Music Prime
(無料)
・Duoプラン
(2名:1,480円)
・Apple One
(iCloud+50GB、tv+、
Music、Arcade
すべて含んで1,200円)
音質HD(CD音質)
Ultra HD(CD音質以上)
高音質
(CD音質相当)
ロスレス
ハイレゾ(外部装置が必要)
高音質
(CD音質相当)
2025年10月現在の料金比較

Amazon Music Unlimitedは、プライム会員だと料金が100円安く、580円で使えるワンデバイスプランもあります。

また700万以上の楽曲が、CD以上の音質に対応しています。

そのためAmazonプライム会員の人やEchoデバイスをよく利用する人、音質にこだわりたい人におすすめです。

シャッフル再生で十分な人は、無料のMusic Primeという選択肢もありますよ。

Spotify Premiumは、レコメンド(おすすめ)機能の精度が高く、無料プランが比較的充実しています。

そのため新しい音楽との出会いを重視する人や、無料プランから始めたい人におすすめです。

Apple Musicは、CD音質以上のハイレゾに対応していたり、空間オーディオに対応していたりする曲が多いです。

そのため音質にこだわっていて、iPhone、AirPodsなどのApple製品をメインに使っている人に最適です。

AWAは邦楽のラインナップが多く、アーティストや歌い手の生配信を無料で楽しめます。また学生プランは中学生から入れますよ。

そのため邦楽を多く聴く人や、歌い手好きにおすすめです。

Amazon Musicに関するよくある質問

Amazon Music Unlimitedの無料体験期間が終わったらどうなる?

無料体験期間終了後は、月額1,080円(プライム会員は980円)で自動更新されます。

Amazon Music Unlimitedの月額/年額料金の支払い方法は?
  • クレジットカード
  • デビットカード(利用と同時に銀行口座から引き落とし)
  • あと払いペイディ(サービス利用の翌月にコンビニ、銀行振込、または引き落とし)
  • 毎月の携帯電話料金と合算(docomo、au、UQ mobile、SoftBank、Y!mobile)
  • Amazonギフトカード
Amazon Music Unlimitedの解約方法と注意点は?

Amazon Music Unlimitedの解約は、自動更新を停止する手続きのため、解約手続きをしてもすぐにサービスが使えなくなるわけではありません。

支払い済みの期間(または無料体験期間)が終了する日まで、全機能を利用できます。

Unlimitedの契約が終了すると、Amazon Music Prime(プライム会員の場合)またはAmazon Music Free(無料の場合)の状態になります。

Amazonから会員登録した場合は、以下の手順でいつでもキャンセルできます。

iTunesから加入した場合は、Appleウェブサイトでキャンセルしましょう。

Amazon Music Unlimitedの解約手順
  • Amazon Musicの設定を開く
  • 「会員登録の更新」の項目内にある「会員登録のキャンセルに進む」を選択
  • 「キャンセルを続行」を選択

スマホやタブレットから、Amazon Musicアプリを削除(アンインストール)しただけでは、解約できないので注意しましょう。

解約手続きが完了したら、念のため「Amazon Musicの設定」ページに戻って、「会員登録が〇月〇日に終了します」という表示が出ているか、確認しておくと安心ですよ。

Amazon Musicの料金プランを比較まとめ

Amazon Musicのプランは、有料の『Unlimited』(「個人」「ファミリー」「学生」「ワンデバイス」)とプライム会員なら無料の『Prime』、無料の『Free』の6つです。

Amazon Musicの最適なプランを選ぶには、「利用する人」「聴き方」「使用デバイス」の3点を確認しましょう。

『Unlimited』は、1億曲以上の楽曲から好きな曲を選んで広告なしで再生できるので、Amazonプライム会員の人やEchoデバイスをよく利用する人、音質にこだわりたい人におすすめ

Amazonプライム会員で、音質にこだわらずシャッフル再生で十分な人は、『Prime』がおすすめです。

Amazon Musicの全プランを徹底比較し、あなたの聴き方に最適な、もっともお得なプランを探しましょう。

\ 1ヶ月無料体験はこちら/

目次